先日、Linux Mintのアップデート後に動作が不安定になって起動しなくなってしまったので、Live USBのMintを使って色々弄ってみたんだけど改善しないので、面倒なのでMintを入れ直した。Time Shiftという手もあるが、環境整理も兼ねてOS再インストールに至った。システムとhom
更新情報
明けましておめでとうございます
コロナや異常気象やら不穏な情勢の中、新しい年が始まりました。2021年、どんな年になるのでしょうか?2020年は変化の年となり、引っ越しやら再就職やらで慌ただしく過ごしました。住んでいた家の片付けなどで移動する機会も多かったのですが、Go to travelキャンペーンと重
クリップボード管理ツール
以前はクリップボード管理ツールに「Clipit」を使っていた。とても使いやすいツールで何かと世話になっていたのだが、いつの間にか気が付けばパネルから消えていた。原因は不明だが又インストールし直せば問題ないだろう。Clipitはソフトウェアの管理(mint)からインストー
KeePassXC AppImageからインストール版に変更
増え続けるwabアカウントの管理にKeePassXCを使っている。Windows時代はID Manager(IDM)というアプリを使っていたんだけど、残念ながらこのアプリはLinuxには対応していないし、更新は2017年で開発が止まっている。ちなみに、私の環境ではwine経由でIDMを起動することは可
WAVEMONでWifiネットワークのモニタリング
最近はポケットwifiを使う機会が多くなり、電波状況がすごく気になっている。契約後に送られてきたルーターは、かなり性能が良くて、直ぐに良い電波を拾うし、使っていてストレスは少なかった。動画もずーっと観ていられるので、サンドウィッチマンのコント漫才は全て観尽く
動画に字幕を埋め込む
最近、youtubeに動画をアップする機会が多くなったんだけど、ナレーションは苦手なので字幕で対応している。手順としては、動画を編集して字幕を付けて(アップする時にサイズ制限があるの)で動画のサイズを小さくしてアップする。動画のサイズ変更は編集前でも良いと思うの
ブラザー カラーレーザープリンター HL-L3230CDW
かれこれ6年間使ったカラーレーザープリンターのNEC MW 5750CからブラザーのHL-L3230CDWに乗り換えた。MW 5750Cの調子が悪かった訳でもなく、どちらかと言えば快調そのものだったのだが、そろそろ世代交代の時期かと思い、思い切って買い換えることにした。6年前と比べ機材も
読み込めなくなったHDDを修復してみる
ここ最近は諸事情によりノートブックをメインに使っている。ノートブックの弱点はゲームが出来ないこと。War Thunderもしばらく遊んでいないな〜。ノートブックは去年の記事でも紹介したDellのやつ。付いていた500GBのHDDをデーター保存用に外付けにして、内蔵はSSDで使って
複数の画像を一枚の紙に表示するスクリプト
複数の画像を一枚の用紙に印刷したい時ってありますよね。Libre Officeなんかで作成したりしてましたが、いちいち画像のサイズを変えたりレイアウトを調整したりしないといけないので、画像が多くなると面倒です。もっと簡単に出来ないかなと思っていたのですが、そのような
rootでテキスト編集したいカスタムアクションで
ThunarのカスタムアクションにOpen Text as Rootってあったと思うけど、何故だか反応しなくなった。システムの設定ファイルをちょっと編集したい時に便利だったのだが、どうしちゃったんだろう?カスタムアクションの設定を見てみると、pkexecコマンドで起動させようとしてい
Amazonからの〜
新年早々Amazonで買い物しまくってしまいました。年始のキャンペーンで多少のディスカウントがあり、ついつい欲しかった物を買ってしまったってことだけど・・・。その中には、買うつもりもなかった物を衝動買いしてしまったのもあります。でも良かったかも。筆頭はこれです
2020の幕開け
明けましておめでとうございます。2020年の幕開けです。意味があるのか無いのかよく分かりませんが、見た感じと語呂が良いので記憶に残る何かがありそうな予感がします。w年末、知人宅にお邪魔して飲み食いしてきましたが、その時にスカイプを利用して遠距離の知人とコミュニ
Aliexpressで詐欺に合う
先日のDELLラップトップの改造部品を11月27日に中国の大手ショッピングサイトAliexpressで注文した。ついでに他の物もいくつか注文したんだけど、12月19日になってもこのパーツだけが一向に届かない。気になってトラッキングを定期的にチェックしていたんだけど、何と!行き
Xfceのパネルにネットワークモニタを表示する
Latitude E6520の無線LANは少し場所を変えるだけでネットのスピードが激しく上がったり下がったりするので、ストレス軽減を狙ってパネルにネットワークの状態を常時表示してみようと思う。パネルのプラグイン追加で表示しようと思ったがリストに無い。前のバージョンではデフ
Linux Mint 19.3(Tricia)Xfce BETA版を鼻毛に入れてみる
先日、DELL Latitude E6520にmint 19.3を入れてみて、良さげな感じだったので、鼻毛にも入れてみることにした。インストール場所は、多分、もう使わないだろうということで、Ubuntu 18.10(LXQt)のパーティションに入れることにした。インストールメディアは、先日作った(
DELL Latitude E6520 にLinux Mint 19.3(Tricia)をインストールする
先日ゲットしたLatitude E6520にSSDを取り付け、メモリを4GBx2で8GBにした。SSDはPC側面のソケットからHDDを取り外してSSDに入れ替えるだけ。SSDは秋葉原の磁気研究所から発売されている120GBのやつ。3年保証付きで2,000円。BIOSで確認OKなのでMintを入れます。バージョンで
Thunderbird 68でトレイに収納アドオンが使えなくなった件
Thunderbird が68にアップデートしてから今まで使っていたアドオンのほとんどが使えなくなった。中でも、ログオン時に自動で起動させた後、パネルにアイコン状態で収納するアドオン(Minimize to tray reanimated)は便利だったので、使えなくなってしまって困っていた。しば
LinuxでWebPを開く
WebPという拡張子の画像ファイルを知っていますか?先日、画像をネットからダウンロードしたんだけど、WebPという拡張子のファイルとしてローカルに保存された。開いてみようとするとChromeが立ち上がってChrome上に表示されてしまった。それでは困るので他の画像ビューアで
DELL Latitude E6520 ゲット
オクでDELL Latitude E6520をゲットした。定期的にオクでノートPCをポッチしちゃうんだよね。で、弄って改良して売ったりして大赤字になります。wこの前のLifebookなんかもそうだけど、その後にゲットした東芝のR634もキーボードやバッテリーを新品に替えてメモリを増設して
chromium派生ブラウザBrave と Linuxでも使えるchromium派生ブラウザまとめ
普段使いのブラウザはchromeなのだが、もう一つブラウザを開きたい場合はchromiumを使っていた。どんな使い方かと言うと、デュアルモニタの環境で使っているのだが、例えばchromeで行きたい場所の情報を調べながら、chromuimで地図を見るとか。chromeだけでも複数のウィンド
FreeFileSyncでフォルダを同期する
前の記事でGoogleドライブをローカル風に表示するアプリを紹介しましたが、オンライン時限定ということで、オフラインでも使いたい場合は、ミラーリングしてバックアップして同期する必要があります。ファイルが少ないなら手動でやるのが簡単ですが、ファイルが少し多くなる
Linux (Linux Mint)でもGoogleドライブと同期したい
Googleドライブは使いやすい無料のクラウドストレージですが、WindowsとかMac、Androidにはローカルディスクと同期できるアプリが用意されているのですが、Linuxはサポート外でアプリがないです。Googleドライブが言うには、webブラウザ上でやるかスマホでやれってことです。
SMART機能でエラーが検出されました。
というメッセージが出てしまった。毎回このメッセージが表示されるので、HDDが逝ってしまう前にデータの一部をバックアップした。1.5TBもあるドライブだし、全部のデータのバックアップは時間がかかり過ぎてする気にならない。一部のファイルのバックアップでも半日くらいは
Thunderbirdのリンクから開くブラウザを変更する
メールクライアントのThunderbirdから本文中のリンクを選択すると、指定したウェブブラウザで開く。しかし、FirefoxをインストールしたらChromeで開かなくなってしまった。Firefoxは以前に使っていたんだけど、Chromeに替えてからアンインストールしていて、少し前に再インス
Linux mint Xfce で起動時に音楽を再生する
最近、ミントの起動が遅いです。で、ジっと待っているのも何なので他のことをしながら起動待ちしているのですが、起動したかどうか確認するのも精神的に面倒です。じゃあ、「起動が終わったら教えて」ってことで起動音を設定してみました。/home/ユーザーネーム/.config/auto
Thunderbirdの重複起動
メールクライアントにThunderbirdを使っているが、たまに何かの拍子に重複起動してしまう現象が起きる。以前もあったので対応できるはずだったが、やり方を忘れてしまった。
この現象はThunderbirdの仕様なので、使っている内にこうなってしまって困っている人も多く、解決方
Linux mint 19
最近はMint 19ばかり使っていて、もうubuntuを開く気にもならない程です。wやはりxfceバージョンは軽快で使いやすいです。ubuntuも以前は軽快だったのに今や激重ですから。LXDE(Lubuntu)なら軽いですが、ちょっとシンプルなのでxfceの方が若干使いやすかったりします。
War Thunder 負けそうな時の対応
WT(War Thunder)で「これ負けるだろ」な試合ってありますよね。味方の溶け方が早いとか、ポイントをなかなか制圧できないとか。プレアカじゃないので、そんな時は無駄にリスポーンしないで修理費を節約したりするんだけど、ふと疑問に思うことがあります。この動画の試合な
本当に久し振りのWOT(World of Tanks)
ゲームクライアントの不調から遊ぶのを止めて、WT(War Thunder)で遊んでいるが、数年振りの久し振りにWOTをしてみようと思った。以前は、POL(Play on Linux)からインストールしていたと思うが、調べてみると有志の方たちがPort WineからWOTをwine経由でインストールする
Linux mint 19 tara から19.2 tina へアップグレードした
ミントのジャパンチームのHPを久し振りに覗いてみると、19もマイナーバージョンアップしていたようなので、アップグレードすることにした。内容は、タッチパッドドライバーの不具合とか、POLの不具合とか細かなバグフィックスが主なので、今の環境で問題がないならアップグレ
小冊子作成
Linuxで両面印刷機能のないプリンターで小冊子を作成する方法はあるのだろうか?Windowsでは一般的にAdobe Acrobat Readerの印刷メニューから作成することが多いようだが、これはLinuxには対応していない。wine経由で利用できないかと、インストールを試みるもエラーでインス
MintでQRコードを読み取る
自然農法のハウツー本を買ったら、現場でスマホやタブレットを使って読めるように、この本の一部を公開しているサイトの紹介があった。で、帯にQRコードとアドレスが書いてあったので、アドレスをchromeに入れてみた。そうすると・・・「お探しのページは権限が無いか、期限
Anboxのネットワーク接続
AndroidアプリをPC上で動かすためにAnboxを導入したが、今日、起動してみたら挙動がおかしい。メリカリの画面がPCとアンドロイドアプリでは機能が違っていて、PCだといくつかの機能が使えない。それを補うために併用しているのだが、普段遣いできるほどのレベルではなく、気
Linux Mint 19でYoutubeの動画をダウンロードする
Youtubeの動画をダウンロードしたい時ってありますよね。私の場合は過去にアップした動画をローカルにも取っておきたい時などにダウンロードしたりします。そうそう使う機能ではないですが、あると便利なので以前はChromiumの派生ブラウザのSlimjetを使っていました。デフォ
使えなくなったShutterの編集機能を使う
キャプチャアプリのShutterだが、画像編集アプリとしても重宝していた。Shutterにある編集機能を使えば、簡単な編集が簡単にできるので、ブログなどにサクッと画像をアップしたい時なんかに使ったりしていたのだが、編集機能がデフォルトで使えなくなっていた。編集のメニュ
War Thunder ノーブプレイヤーのリアルバトル
アーケードでは無敵の強さ(?)を誇りダンクデストロイヤーの称号も持っていますが、リアルバトルでは下手くそ過ぎて涙が出ます。PCがショボすぎるのと回線が遅いのも関係していますが、基本的に下手糞です。航空機に関しては爆弾も機銃も中たりません。ただの芝刈り機状態
ミントのアップデート設定について
mintは結構アップデートが多いと思うのは、設定のせいでしょう。ubuntuでは一日一回程度あるかないかという感じだったけど、mintはほぼ毎日数時間おきにアップデートの通知が来る。良いのか悪いのかは別として、アップデートの度にパスワードを入力したりするのが面倒なので
mint19にAnboxをインストールしてAndroidアプリを使う
定番のアンドロイドエミュレーターですね。
mintはサポート外ですが、Ubuntuの時から慣れているのでこれで行きます。
Androidエミュレーターは他にも定番があるのでお好みでどうぞ。
まずは端末を開いて「anbox-modules-dkms」をインストールします。
sudo
ad
mint 19 のアップデートエラー
ミントは使いやすくて軽いので暫くこればかり使っています。コマメにアップデートしてくれるのは良いんだけど、変なエラーが出ている。/etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list:3 と /etc/apt/sources.list.d/google.list:1 で複数回設定されています・・・・だってさ。
mintで動画圧縮
動画の圧縮など様々な操作ができるツールにffmpegがあります。本当に強力なツールでオプションを加えることで大抵のことが出来てしまいます。windowsやLinuxなどプラットフォームも選びません。しかし、唯一の欠点は・・・コマンドライン操作ということ。GUI小僧には少し難し
日本語入力できないSkype(Flatpak)
mint 19を使っていますが、skypeが入っていなかったのでソフトウェアの管理からインストールした。表示されるのはskypeのflatpak版(8.45.0.4)なので入れてみたが、チャットの日本語入力ができない。Flatpakはプログラムの管理システムで、ubuntuでよく使うSnapみたいなもの
ubuntu 18.04 で war thunder のエラー
ここ最近、しばらく遊んでいなかったWarthunder(戦車)で遊んでいる。アーケードバトルがつまらなくなったのでリアルバトルでしか遊んでいないが、イタリアの開発が進んでいないのでイタリアメインで開発しています。遊び始めて数回のアプデがあったが、バトルの最中に画面
アプリケーションメニューに表示されないアプリを手動で追加
最近は.appimageなど、インストール不要のアプリなんかもあって、幾つかのアプリで使っている。しかし、便利なのは良いけど、アプリケーションメニューには表示されないので、ファイルの場所まで行って直接起動するか、/home/ユーザー/.local/share/applicationsにデスクトッ
Chrome起動時に「Chromeは正しく終了しませんでした」のエラーがでる。
Chromeを起動する度に「Chromeは正しく終了しませんでした」のエラーが出る。復元しますか?と聞かれるので、毎回復元していた。これは、Chromeだけじゃなくて、Chromium派生ブラウザのSlimjetでも出る。どうやら、Chrome終了時にバックグランドで処理している仕事が途中で中
Linuxでマルチブート環境は常識?
Linuxのスレを見ていて、Linuxではマルチブート環境にしている人が多いと話題になっていた。要は、単体で使えるほど安定していないのではないかと言うことだ。これは、正解でもあり不正解でもある。個人的な感想では、アップデートのスピードが早いので、同じ環境で使い続け
ubuntu 18.04でモニタごとに壁紙を設定する
18.04を使っていて残念なのは、モニタ毎に壁紙が設定できないところ。LXDEでは出来てたような・・・。しかし、方法がない訳ではない。アプリを使って設定できる。ただし、ワークスペース毎ではなくてモニタ毎なのが少し残念ではある。使うアプリは、hydrapaperですが、flatpa
Ubuntu16.04、Slimjetの不具合からUbuntu18.04に切り替えたがカーネルのエラー
ubuntu 16.04は先日まで快適に使っていたが、最近、youtubeの動画で再生できないのが出てきた。これはubunutの問題というよりもwebブラウザのSlimjetの問題だと思います。しかし、使っているアプリなので、何とかfixしたいと色々やってみました。結論から言うと、直せません
ubuntu 起動時に自動マウントしてしまうディスクのマウントオプションを設定する
毎回読み込みエラーが出てしまうパーティションがある。Nautilusで見ると一つだけ既にマウントしてある。私の場合は、パーティションが多く、普段はあまり使わないパーティションなんかもあるので、必要な時にしかマウントしないように、自動マウントを解除してあるはずなん
Ubuntu 16.04のファイルマネージャーでGoogle Driveをマウントする
Chromeのブックマークを整理していて、最近忘れていたGoogle Driveのリンクを発見した。使っていなかったんじゃなくて、偶にしか使わないので普段は忘れている存在なのです。使う時にブックマークから開けば良いのですが、ubuntuのファイルマネージャからも表示させてみよう
ワークスペースの設定 ubuntu 16.04
今更ながらワークスペースを設定することにした。前にも使ったことがあるので設定はしたことがあるが、暫く使っていなかったので忘れてもた。どうだったっけ?まず、Unity Tweak Toolをインストールします。sudo apt-get install compizconfig-settings-manager unity-tweak-